一回折れた人

日々の出来事をつらつらと

契約しなくても魔法少女が見れるんだよ/人◕ ‿‿ ◕人\

AbemaTVで「まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語」を見た

AbemaTVなら契約しなくてもTVでも未放送の映画が見れるんだよ/人◕ ‿‿ ◕人\

AbemaTVでまどマギの総集編の映画と新編も視聴しました。

NetFlixみたいないつでも好きな時に見れるタイプのネットTVでは無いですが、同時に視聴している人がたくさん居てコメントを見れるのも面白かったです。

タイムシフト機能で新編は2回みましたwこちらも課金しなくても数日は使える機能っぽい。

急にAbemaTVで独占配信するから新作映画でもあるのかと思いましたが、それは無さそうですね。残念。

僕と契約しなくても地上波未方法のアニメ映画を見させてあげるから感想くらい書いてよ/人◕ ‿‿ ◕人\

新編で出来た世界の解釈

まどかが再構築した魔法少女の因果をほむらが一部上書きしたと思っています。

劇中でほむらが宇宙全体をチェック柄みたいので覆い尽くしているように見えましたが、魔法少女を救うだけの概念となったまどかの、人間だった時の一部しか抜き取って無いので本当はもっと広い宇宙が存在し、OSの中に仮装環境を構築した時のようなものだと捉えました。

なのでいつかはOSがほむらの環境を破壊したり、OSそのものがリブートしてしまったら、ほむらの理想郷も破壊されてしまうのでは?と悲観的です。

時間をさかのぼる度にまどかの能力は上がっていったが他の人たちはどうなの?

ほむらの魔法少女になった願いが「まどかを救う」なので、ほむらがさかのぼった時間に魔法少女になった別の魔法少女は能力が上がらない?のかなと思っています。

ほむら自身も何千何万週も同じ世界を行き来しているのにパッと見能力が上がっていないですし。

只、ほむら自身は年齢こそ変わっていない様ですが、時間を自身でさかのぼっているので能力が上がらないのは納得出来ますが、他のマミ、さやか、杏子はちょっとくらいおこぼれがあっても良さそうなものですがw

チーズカマンベール

謎なのがマミを食べたベベというキャラですが、ベベはまどかが人間であり続ける為の、マミがマミるのを回避するために必要な要素なので出てきたのかなと思っています。

ほぼバグです。

ほむらの1周目ではまどかは既に魔法少女化していたので、ほむらは何周か廻った後のまどかを引き抜いて、引き抜いた時のまどかの人生ではマミはマミるので仕方なかったのかなと解釈しました。

もし新作があるならベベが引き金になるような気がします。まどかの人間だった時の記憶にはべべなんて存在はありませんから。

何回観ても泣けるシーン

ほむらが魔女化するまどかのソウルジェムを撃ち抜くシーンです。

まどかが魔女化するのを阻止して欲しいとほむらに懇請してほむらがまどかのソウルジェムを打ち抜きます。

実際のところまどかのソウルジェムを打ち抜く前に過去にさかのぼってしまえば、まどかを殺す必要はなかったのかもしれませんが、まどかを救う為に魔法少女になったほむらにそれを拒否する選択肢なんてなかったのかもしれません。

この撃ち抜くシーンのほむらの文字化出来ない叫びを聞くと、どうしても泣いてしまいます。

ワルプルギスの夜ってなんなの?

これは解説をみた、解説自体が推測ですが、ほむらがワルプルギスの夜かもしれないとのことでした。

堕天する前のほむらは非力ですが、堕天してもし魔女化するのならば時間もさかのぼる(ワルプスギスの夜は何回か到来している?)ほむらならワルプルギスの夜になり得る可能性があります。

ほむら自身が時間を超越する存在なので、もう訳が分からないよ/人◕ ‿‿ ◕人\

結局のところまどかが概念になるループからは逸脱出来ないのかもしれません。

AmebaTVは何を叶えたいんだい?/人◕ ‿‿ ◕人\

AmebaTVに話は移りますが、気になるところです。

新編の方は200万人くらい同時に見ているのを確認しました。(1k=1000人らしい)

サイバーエージェントだから、今できるであろう最適化は行っていると思いますが、さすがにサーバー代大丈夫なのかと思ってしまいました。

参考:AbemaTVの動画配信を支えるサーバーサイドシステム

www.slideshare.net

参考のスライドの中にサーバーはクラウドサーバを使っているようです。(視聴者数が増減予想不可なので当たり前ですが)

ストリーミングサーバって作った事が無いので全然試算出来ないですが、まるっと色んなサービス込みで1視聴者でいくらくらいなんだろう?

AmebaTVはサーバ代を対価にしてなにを叶えたのか気になるところではあります。

windowsのrubyのverをあげました

windowsで直接rubyを書くことは無いのですが、 vagrantのsync機能でrubyのverが原因で上手くsync出来てない可能性があったので1系から2系にあげました。

参考:http://rubyinstaller.org/

それと、今は改善されているかもしれませんが、 windows10の場合vagrantとVirtualBoxのverを特定のverにしないと不具合が僕の場合ありましたが、一度インストールした後は最新の物にすれば問題なく動作しています。

shebang

シェルスクリプト(以下スクリプト)のことの最初の「#!/bin/sh」とか「#!/bin/bash」とかのことを「しばん」というらしい。 参考:/bin/sh と /bin/bash の違い

最近の業務

最近はbashを主に書くお仕事していて、ほぼほぼ終わったのでjenkinsおじさんに代行して貰おうとしています。 CI系のツールだと他にもたくさんありますが、情報が多いことと単一のプロダクトで使うには向いているらしいので、jenkinsおじさんにしました。

shとbashの違い

元々はshとbashの違いも良く分からず書いていましたが、bashがshの動作を真似するようになっているらしく、 高機能ですが、扱いにはちょっと注意が必要そうです。 詳細は参考をリンク先の記事に詳しく載っていますが、エラーが起きた途中で動作が止まらないようなので、使いどころを分けた方が良さそうですね。

無理してshとかbashを使う必要無し

linuxだと最初からshかbashが入っていることが多いのでそのままお手軽に使えますが、 rubyだったりPerlも導入していれば、スクリプトで実行できるので、「#!/usr/bin/ruby」などで実行できるようです。 参考:Perl, Python 及び Ruby スクリプトにおける正しいshebangの書き方

bashで書く利点はlinuxの命令をそのまま書けるので楽なんですが、 個人的な欠点としては変数に代入する書き方などちょっとクセがあるかなと思います。

「#!/usr/bin/ruby」や「#!/usr/bin/Perl」などでリナックスの命令がそのまま書けるとしたら、 「#!/bin/bash」などはお役御免かもしれません。

友人の結婚式に行ってきた(2次会)

先週友人の結婚式の2次会に行ってきました。 個人的には披露宴よりも2次会の方が好きです。

2次会の方が好きな理由

これは理由は明確で、自由に動き回れるので普段会わない人に話しかけることができることです。 中には小学校以来会っていない人も居て、僕がその人にいつ会ったか覚えていなくて失礼してしまいました、申し訳ない。 その他にも成人式以来の人とか、実は近くに住んでいるのに全然会っていない人なども居て、皆全然違う生活をしているのに、 何となく共通の話題があるのは有難いことだと感じます。

珍しかったこと

うちは兄が結婚しているのですが、兄は中学時代の同級生と結婚しました。 兄と僕は同じ中学に通っていました。

今回結婚したカップルの新婦の方が中学の同級生なのでありえる話なのですが、親族が居ましたw 親族と言っても、兄嫁の妹でしかも僕の同級生なので親族感はあんまり無かったのですが、不思議な感じでした(過去にもどこかでバッタリ会った気がしますが)

恥ずかしかった話

今回2次会から出た訳ですが、あまり交友関係が広くない(長く深く付き合うと弁解したいw)ので、 2次会のお作法みたいな物が分からずご祝儀袋に会費を入れて乗り込みました。

ですが、会費制だったので財布からそのまま出せば良いだけでした。 宙に浮いたご祝儀袋はそのまま新郎新婦に渡しました(会費+αしか入れてなかったので微々たるもんですが・・・)

前回2次会に参戦した際はご祝儀制だった気がするのですが、多分何パターンかあるのかな? その辺疎いので学んでおきます(・A・)

そんな訳で、名前は出せませんが、hogeさんhugaさんご結婚おめでとうございます。

今更OSのブートディスクをSSDにしてみた

今更感ぷんぷんですが、OSをHDDからSSDにしました。

移行方法

OSが入っていたHDDをSSDにまるっとクローンを作成してbootするディスクを変えただけです。 今回はフリーのツールのみでやっています。

jp.easeus.com

というツールを使いました。 (有料版だとOS自体を移行する機能が解放されるようです。) ちょっと後悔したのがSSDの容量が250Gだったので、元のCの容量が入らずいくつかファイルを移動しました。 250Gを超えると値段がだいたい1万円を超えますが容量が1T超えない限りは容量と価格はほぼ比例しているので、500Gにしておけば良かった・・・(´・ω・`)

ついでにバックアップ環境も変更

バックアップディスクを外付けにしました。 デスクトップの中にあったHDDを1本引き抜いて外付けにしたのですが、比較的ディスクの入れ替えがしやすいケースですが、 その分裏配線に余裕が無く、目的のHDDを特定するのが大変でした(´・_・`)

起動に関係なさそうなファイルは消しちゃう

ブートに関係なさそうなファイルはほとんど消してみましたが、ちゃんと起動するのでOSのブートの時だけSSDを読んでるようです。 「Users」フォルダを消せたのでかなり容量が開きました。 GUIからだと色々聞かれるので最悪保険(元のディスク)があるのでコマンドから一気にやったら案外大丈夫みたいです(真似する場合責任は持てませんが・・・)

後は即起動してほしいアプリなどをSSD側に移動すればいいのですが、今までHDDでも遅いと思ったことが無いので選定が難しいですね。 次回作った時はSSDに最初からOSいれようと思います。

コマンドからドライブレターを書き換えられかもしれませんが、 実行しているのがCなのでおそらく無理か、windowsが起動する前に書き換えないとダメな気がしています。 とりあえずbootディスクは変更できましたが、どんどん欲が出てきちゃいます。

ただクローンのいいところは、最悪起動しなくなっても、元のbootディスクに切り替えればいいので、そこは気軽でいいですね(その分容量は食いますが)

追記: 職場の人にCドライブ変えられないか聞いてみたら意外な盲点で、今Cとして認識されているドライブを引き抜いてOSが入っているドライブだけで起動したら勝手にCになるらしいです。 本当か嘘かは分からないですw